「ゲノム編集技術応用食品等の食品衛生上の取扱要領(案)」及び「届出に係る留意事項(案)」についての意見

「ゲノム編集技術応用食品等の食品衛生上の取扱要領(案)」及び「届出に係る留意事項(案)」についての意見
2019年7月22日
食の安全・監視市民委員会
 

1、本来、ゲノム編集を行ったすべての食品に対して、安全審査を義務付けるべきです。DNAを切断して遺伝子を壊す操作以外にも、数塩基の追加や脱落などを容認していますが、従来の品種の改良とは全く異なるものであり、実際の安全性評価を行わないで、示されているようなわずかな情報の提供にとどまるとしたことでは、とても食の安全や人々の健康を守ることはできません。また、遺伝子を挿入したケースでも、それが除去されれば安全性評価しなくて済むとしました。次々に安全審査の対象外が増えていますが、これでは食の安全を守ることができません。

2、ゲノム編集は、遺伝子組み換えに比べてはるかに、根本的に遺伝子を改造する技術であり、その影響は計り知れません。またゲノム編集を行った生物では、オフターゲットやモザイクといった、予期しない遺伝子や細胞の改変が起きることが知られています。今回の意見募集では、オフターゲットなどの影響が過小評価されており、このままでは、食の安全に予期しない影響や大規模な影響が起きかねません。

3、生命の仕組みや遺伝子の働きなど、生命現象に関してはまだほとんどわかっていないといってよいといえます。すべてのゲノム編集技術を応用した作物や家畜、食品について、従来通り安全性評価を行うよう、最初から検討をやり直すことを求めます。

以上