「風評被害」の解消策に子どもたちの学校給食を利用することと 各地の原発の再稼働に反対する特別決議 近ごろ、「風評被害」の解消策として学校給食の食材に農産品を使い、「学校給食での地産地消」を大々的に宣伝する例が散見されます
続きを読むカテゴリー: 放射能
意見書「岩手県山田町立大浦小学校の給食において 地元産原木しいたけを食材に使うのはやめて下さい」
14FSCW第24号 2015年2月27日 山田町長 佐藤信逸様 山田町議会議長 昆暉雄様 岩手県知事 達増拓也様 岩手県議会議長 千葉伝様 厚生労働大臣 塩崎恭久様 農林水産大臣 林芳正様 消費者庁長官 板東久美子様
続きを読む消費者庁の「風評被害に関する消費者調査の結果等について ~食品中の放射性物質等に関する意識調査~」に対する抗議文
13FSCW第3号 2013年4月24日 消費者行政担当大臣 森まさこ様 食の安全・監視市民委員会 代表 神山美智子 消費者庁の「風評被害に関する消費者調査の結果等について ~食品中の放射性物質等に関する意識調査~」に対
続きを読む特別決議 「東京電力福島第一原発過酷事故による放射能汚染対策と予防原則に則った 被曝回避策等の実施ならびに全原発の廃炉を求めます」
食の安全・監視市民委員会総会特別決議 「東京電力福島第一原発過酷事故による放射能汚染対策と予防原則に則った 被曝回避策等の実施ならびに全原発の廃炉を求めます」 私たちは、東京電力福島第一原発過酷事故(以下、福島原発事故)
続きを読む食品の放射性物質管理をより徹底させるための特別決議
食品の放射性物質管理をより徹底させるための特別決議 4月から実施されている厚生労働省が定めた放射性物質の新食品基準値および管理措置につき、以下のように決議します。 1.基準値の見直しを求めます。 食品による内部被ばくだけ
続きを読む大飯原発再稼働に反対する特別決議
大飯原発再稼働に反対する特別決議 野田政権は、福井県大飯原発3号機、4号機の再稼働を決定しました。福島第一原発事故を踏まえて、安全性のハードルを上げたとしていますが、安全性の判断基準などは再稼働を急ぐあまりの、にわか作り
続きを読む食の安全・監視市民委員会 第10回総会 記念シンポジウム「一から考える放射能問題 ~あなたの疑問に答えます~」
食の安全・監視市民委員会 第10回総会 記念シンポジウム 「一から考える放射能問題 ~あなたの疑問に答えます~」 私たちの暮らしを大きく変えた「3.11」から1年が経過しました。しかし、未だ放射能汚染問題は解決の糸口すら
続きを読む放射能汚染食品への対応に対する抗議と申し入れ
2011日消連35号 11FSCW第29号 2011年12月27日 厚生労働大臣 小宮山 洋子 様 特定非営利活動法人 日本消費者連盟 共同代表 天笠 啓祐 古賀 真子 真下 俊樹 山浦 康明 食の安全・監視市民委員会
続きを読む飲食品の放射能残留規制及び消費者の安全確保に関する意見書
11FSCW第28号 2011年12月20日 厚生労働大臣 小宮山洋子様 農林水産大臣 鹿野道彦様 文部科学大臣 中川正春様 消費者庁長官 福嶋浩彦様 薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会 放射性物質対策部会部会長 山本
続きを読む食の安全・市民ホットライン発足1周年&出版記念シンポジウム 放射能汚染、表示偽装、食品事故 ~今こそ正しい情報を私たちの手に!~
食の安全・市民ホットライン発足1周年&出版記念シンポジウム 放射能汚染、表示偽装、食品事故 ~今こそ正しい情報を私たちの手に!~ 食品に関する「不具合」情報を市民自ら収集し発信する画期的な取り組み「食の安全・市民ホット
続きを読む申し入れ ~放射性物質の食品健康影響評価書の撤回を強く求める~
2011日消連第24号 11FSCW26号 2011年10月31日 食品安全委員会 委員長 小泉 直子様 特定非営利活動法人日本消費者連盟 共同代表 山浦 康明 天笠 啓祐 古賀 真子 真下 俊樹 食の安全・監視市民委員
続きを読む使用済み米袋の流通・販売に関する質問状
11FSCW第24号 2011年10月21日 農林水産大臣 鹿野 道彦 様 食の安全・監視市民委員会 代表 神山美智子 使用済み米袋の流通・販売に関する質問状 私たちは2003年4月から、食の安全の確保のため、政府の
続きを読む放射能汚染から食の安全を守るための意見書
11FSCW第23号 2011年10月13日 厚生労働大臣 小宮山洋子様 農林水産大臣 鹿野道彦様 文部科学大臣 中川正春様 消費者問題担当大臣 山岡賢次様 食の安全・監視市民委員会 代表 神山美智子 放射能汚染から食の
続きを読む食品に含まれる放射性物質の評価書(案)についての意見
食品安全委員会によるリスク評価への意見 食品に含まれる放射性物質の評価書(案)について 食の安全・監視市民委員会 意見「このリスク評価は次の理由からやり直すべきである」 1.「生涯累積で100ミリシーベルト」という数値が
続きを読む申入書「放射能汚染リスクのある家畜の移動に反対します」
11FSCW第2号 2011年5月2日 農林水産大臣 鹿野道彦様 食の安全・監視市民委員会 代表 神山美智子 申入書「放射能汚染リスクのある家畜の移動に反対します」 貴省では、このたび、放射能で汚染された原子力発電所2
続きを読む