特別決議 「食料自給力を高め、食料自給率の向上とともに、食の安全、安定を求めます」 コロナ禍、ロシアのウクライナ侵攻などにより食料の貿易ルールも混乱を生じています。その影響により、輸入に依存する食料・飼料用穀物の流通は混
続きを読むカテゴリー: 食料自給
食の安心・安全を脅かす貿易自由化に反対する特別決議
(食の安全・監視市民委員会第19回総会特別決議) 食の安心・安全を脅かす貿易自由化に反対する特別決議 新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大により、各国で農産物の輸出規制や流通の停滞がおこり、国際的に穀物価格が高騰したた
続きを読むTPP協定の批准に反対する特別決議
TPP協定の批准に反対する特別決議 環太平洋経済連携協定(TPP)は、昨年10月5日に「大筋合意」が発表され、今年2月4日に12ヵ国の政府代表による署名が行われました。今後、各国では協定の批准・承認を行うことにしてい
続きを読むTPP協定案の日本語での公開要請および質問
15FSCW第17号 2015年11月26日 内閣総理大臣 安倍晋三様 TPP担当大臣 甘利明様 食の安全・監視市民委員会 代表 神山美智子 TPP協定案の日本語での公開要請および質問 2015年10月5日、TPP協議
続きを読む抗議声明「TPP大筋合意は認められない」
15FSCW第13号 2015年10月6日 内閣総理大臣 安倍晋三様 TPP担当大臣 甘利明様 食の安全・監視市民委員会 代表 神山美智子 抗議声明「TPP大筋合意は認められない」 2015年10月5日、
続きを読むTPP交渉からの撤退を求める特別決議
TPP交渉からの撤退を求める特別決議 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉は、今年夏前までの全体合意をめざすとして、いま大きなヤマ場を迎えています。特にアメリカとの二国間交渉では、農産物で一方的に譲歩を重ね、4月末に安倍晋
続きを読む特別決議 TPP協定に反対し、即時交渉撤退を求めます
食の安全・監視市民委員会総会特別決議 TPP協定に反対し、即時交渉撤退を求めます 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉は、今年2月の閣僚会合でも目標としていた「大筋合意」に至りませんでした。その原因は、大企業や業界団体の圧
続きを読む環太平洋連携協定(TPP)交渉からの即時脱退を求める意見書
13FSCW第9号 2013年12月26日 内閣総理大臣 安倍晋三様 農林水産大臣 林芳正様 経済産業大臣 茂木敏充様 TPP担当国務大臣 甘利明様 食の安全・監視市民委員会 代表 神山美智子 環太平洋連携協定(TPP)
続きを読む連続講座「消費者からみたTPP問題」第3回 「TPPでどうなる食品産業と労働者」
連続講座「消費者からみたTPP問題」 第3回 「TPPでどうなる食品産業と労働者」 日本政府は2月はじめ、TPP(環太平洋経済連携協定)参加交渉に向けた事前協議を初めて米国政府と行ない、「すべての品目を交渉
続きを読む第13回 大豆畑トラスト運動全国交流集会「豆腐からみえてくるもの」
◆ 第13回 大豆畑トラスト運動全国交流集会 ◆ 「豆腐からみえてくるもの」 私たちにとって身近な食品「豆腐」。表示をみて、原料の大豆が「遺伝子組み換えでない」とか「国産100%」と書かれてあれば安心、と私たちは選んで
続きを読む特別決議「世界的穀物危機の中であらためて食料自給率の向上を求める決議」
08FSCW第9号 2008年4月28日 農林水産大臣 若林正俊様 特別決議「世界的穀物危機の中であらためて食料自給率の向上を求める決議」 コメ、小麦、大豆、トウモロコシなど各国の人々にとって重要な穀物需給が逼迫し、穀
続きを読む