15FSCW第13号 2015年10月6日 内閣総理大臣 安倍晋三様 TPP担当大臣 甘利明様 食の安全・監視市民委員会 代表 神山美智子 抗議声明「TPP大筋合意は認められない」 2015年10月5日、
続きを読むカテゴリー: 食品安全行政
TPP交渉からの撤退を求める特別決議
TPP交渉からの撤退を求める特別決議 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉は、今年夏前までの全体合意をめざすとして、いま大きなヤマ場を迎えています。特にアメリカとの二国間交渉では、農産物で一方的に譲歩を重ね、4月末に安倍晋
続きを読む政党アンケート「食の安全に対する貴党の考え方について」への回答
◆政党アンケート「食の安全に対する貴党の考え方について」への回答(PDF) ・次世代の党 ・社民党 ・共産党 ・民主党 ・維新の党
続きを読む政党アンケート「食の安全に対する貴党の考え方について」
14FSCW第18号 2014年11月25日 党政策担当者様 食の安全・監視市民委員会 代表 神山美智子 政党アンケート「食の安全に対する貴党の考え方について」 私たちは2003年より食の安全の確立をめざして活動してい
続きを読む特別決議 TPP協定に反対し、即時交渉撤退を求めます
食の安全・監視市民委員会総会特別決議 TPP協定に反対し、即時交渉撤退を求めます 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉は、今年2月の閣僚会合でも目標としていた「大筋合意」に至りませんでした。その原因は、大企業や業界団体の圧
続きを読む遺伝子組み換え食品添加物の安全審査の簡略化に反対します
13FSCW第7号 2013日消連第27号 2013年11月5日 厚生労働大臣 田村憲久様 遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン 代表 天笠啓祐 食の安全・監視市民委員会 代表 神山美智子 特定非営利活動法人日本消費
続きを読む閣議決定された規制改革実施計画の中の 「一般健康食品の機能性表示を可能とする仕組みの整備」について意見書
13FSCW第6号 2013年6月28日 内閣総理大臣 安倍晋三様 規制改革会議議長 岡素之様 消費者担当大臣 森まさこ様 厚生労働大臣 田村憲久様 食の安全・監視市民委員会 代表 神山美智子 6月14日に閣議決定された
続きを読む食品添加物の急激な指定増加に対する抗議文
13FSCW第5号 2013年5月31日 厚生労働大臣 田村憲久様 食品安全委員会委員長 熊谷進様 食の安全・監視市民委員会 代表 神山美智子 食品添加物の急激な指定増加に対する抗議文 厚生労働大臣は、2013年5月1
続きを読む消費者庁の「風評被害に関する消費者調査の結果等について ~食品中の放射性物質等に関する意識調査~」に対する抗議文
13FSCW第3号 2013年4月24日 消費者行政担当大臣 森まさこ様 食の安全・監視市民委員会 代表 神山美智子 消費者庁の「風評被害に関する消費者調査の結果等について ~食品中の放射性物質等に関する意識調査~」に対
続きを読む特別決議 「TPP交渉参加の即時撤回を求めます」
食の安全・監視市民委員会総会特別決議 「TPP交渉参加の即時撤回を求めます」 日米両政府は2013年4月12日、日本のTPP参加に向けた事前協議で合意し、日本の交渉への参加が一歩進みました。しかしその交渉は国民が知り得な
続きを読む設立10周年記念国際シンポジウムのご案内
============================= ◆◇◆ 設立10周年記念国際シンポジウムのご案内 ◆◇◆ ============================= 今年4月で設立から10年を迎えるのを記念
続きを読む連続講座 消費者からみたTPP 第1回「食の安全が脅かされる」
連続講座 消費者からみたTPP 第1回「食の安全が脅かされる」 日時 2012年1月25日(水)13:30~16:30 会場 飯田橋セントラルプラザ17階 教室Ⅰ 資料代 500円 ●プログラム ■講演: TPPは何をも
続きを読む公開シンポジウム「消費者が考える食品表示の一元化」賛同のお願い
公開シンポジウム「消費者が考える食品表示の一元化」賛同のお願い 2009 年9 月、消費者団体が長年求めてきた消費者のための行政機関として、消費者庁及び消費者委員会が設置されました。これによって何よりも期待されたのは、消
続きを読む食品添加物の新規指定に関する消費者庁等の姿勢について
2010年10月27日 消費者庁担当大臣 岡崎トミ子 様 消費者庁長官 福嶋 浩彦 様 消費者委員会委員長 松本恒雄 様 提出者 反農薬東京グループ 代表 辻 万千子 食品添加物の新規指定に関する消費者庁等の姿勢について
続きを読むnewsletter No.26
No.26 2010年9月17日 目 次 ・食の安全・市民ホットラインご参加の呼びかけ ・健康食品の表示問題検討委員会を終えて ・照射食品反対連絡会の運動報告 ・連載「食品と法律(5)」 ・COP10/MOP5開幕を
続きを読む